SSブログ

アブラボウズが可愛い!! 久しぶりの室蘭水族館 [海の魚]

室蘭水族館に行ってきた。
と言っても昨年9月の話。もう更新の時系列はめちゃくちゃ。

昨年9月、久しぶりにサケ遡上遠征に北海道に行った、という話はずいぶん前にブログに書いたのだけど、その時、標津から千歳へ移動し、おたる水族館とか千歳水族館とか、久しぶりの水族館を周ってきた。
室蘭水族館もそのひとつ。何と12年ぶり。“こんなのいるの!!”みたいな旧Twitterなどの投稿が何度かあって、行かなきゃ!! みたいな気分になっていたからだ。
室蘭水族館は今、「室蘭民報みんなの水族館」というらしいのだけど、ここでは従来通り、室蘭水族館と表記させてもらう。

室蘭水族館はアブラボウズがシンボルフィッシュとされている。
可愛くデフォルメされたアブラボウズのキャラクターが水族館建屋に描かれていたり、園内のあちこちにいたりするのだけど、オレはというと、室蘭水族館では生きたアブラボウズを見たことがなかった。
12年前の訪問時にはいなかったから。

12年ぶりの今回は、アブラボウズも見ることができた。
それが御座すのは水族館では一番奥にあるここでは一番大きい? 水槽。
2X9A1903.JPG
流石に“看板”らしい恭しさ…… と言うのは少々大袈裟だけど、それでも素晴らしい充実ぶりだったのは間違いない。
展示されている個体はどれも1mを軽く超えた大きなものばかりで、しかもイケメン揃い。
2X9A1819.JPG
室蘭界隈では選べるほど獲れるのだろうか?


大きなアブラボウズも“ウチで飼うならこの子だな”みたいな妄想をしたくなるくらいいい個体ばかりなんだけど、それ以上にときめいたのが並びの水槽にいた40㎝くらいの若魚。
2X9A1829.JPG
ずいぶん前に、旧Twitterで幼魚の動画がアップされていたけれど、それが大きくなったものなのだろう。
2匹いたのだけど、可愛い!!(笑)
ものすごい小さい訳ではないし、それだけいれば普通にアブラボウズとして見られたのだろうけど、すぐ横に大きな同種がいるからなのか、色、柄のメリハリ感とか、泳ぎ方とかに幼魚感を感じてしまうのか、やけに可愛く見えるのだ。
おまけに、ウチにいるマーレーコッドとサイズが近いこともあってか、通じる雰囲気があるこの2匹に何だか親近感すら憶えた。
アブラボウズしかいない水槽が2つもあって、しかもサイズの大きく異なる段階のものを見られるなんて、きっと室蘭水族館でしかできない体験だろう。

アブラボウズを見に行った訳ではないから、他の展示も楽しんできたのだけど、過去1度しか行ったことない施設で、しかも12年ぶりともなると記憶が薄れているところもあったようで、オレの記憶より室蘭が遠かったことや、もっと大きかったように記憶していた水族館が小さかったことなど、新たな印象が上書きされた。
だけど、ちゃんと分かった部分もある。水槽の照明や解説は記憶とは大きく変わっていた部分なはずだ。12年も経ってるんだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。
とりわけ解説に関しては味についてのものが多く、海のものは何食べても美味しい北海道だけに未経験な味についてはやはり興味を引かれるもの。
中でも「鍋壊し」なる異名を持つらしいトゲカジカは旨さ最強なのだとか。
2X9A1800.JPG
食べてみたくなるよねぇ。
でも、動かない魚だからなのか、体表にヒル? みたいなのがくっついていて、鍋にする場合はそのまま一緒に煮ちゃうのか? とか変なところが気になってみたり。
2X9A1810.JPG
個人的にはこの2日前に食す機会を得たボウズギンポの方が愛着を感じたかも。
魚を眺めながら、食味を思い出すなんてなかなかサイコパスな感じだけれど(笑)

解説は味の話ばかりではなくて、室蘭の名前が付いたムロランギンポは室蘭にはあまりいない、というのも解説で得た情報。なのにムロランギンポ。何で?
近年、水族館の解説板が話題になることがしばしばあるけれど、室蘭水族館のものもいい解説なんじゃないかと思った。

とまぁ、こんな具合に久しぶりの室蘭水族館を楽しんできた、という話でした。
nice!(0)  コメント(0)