09年 水族館納めの話 [水族館インプレッション]
2010年はもう明けてしまっているのだけど、09年の水族館納めの話を…
09年最後に訪問する水族館は、愛知県の竹島水族館にしようと考えてた。
しかし、ちょっと遠いことに加え、年末の渋滞などを考えると、重い腰がいつにも増して重くなり、結局行かず終い。
でも水族館納めはしておこうと、ウチからもっとも近いエプソン品川アクアスタジアムに行ってきた。とは言え、それすらも行ったのは09年ギリギリの31日。
寒さに阻まれる冬場は、家から出るのがいつも以上に大変なのだ。
アクアスタジアムに行ったのは昨年の年末以降ぶり。
品川駅前という場所、ウチからの近さ、営業時間等々、オレにとってはすごく行きやすい条件が揃っている水族館だから、以前はちょくちょく行ってたのに、気づけば最後に行ってから1年も経ってた。

ナンヨウマンタやノコギリエイを見るために出掛けていたアクアスタジアムに足が向かなかった理由は、なかなか行けない海遊館に行ったことに加え、美ら海水族館にも行ったからナンヨウマンタを沢山見たことがひとつ。そして、二見シーパラダイスや志摩マリンランド、それから油壺マリンパークにも行ったから、ノコギリエイも沢山見ることができたことも理由なんだろうと思う。
流石に、1年も経つと、いろいろビックリさせられることも多かった。
最後に見た時には60㎝くらいだった(と思う)トンネル水槽のサカタザメがものすごく大きくなっていたこと。
1mを軽く超える大きさになってた。

サカタザメよりも驚いたのが、ヒョウモンオトメエイ。
すっかり巨大化していて、底砂の上でちょっとした主のような風格すら漂わせていた。
ヒョウモンオトメエイも美ら海水族館で山ほど見たし、海遊館でも再会したのだけど、搬入直後から見続けているアクアスタジアムの個体は、やはり顔なじみ? だから、その成長ぶりが嬉しく思う。

水槽の端でジッとしていたのに、カメラを向けたらいい位置に向きを変えてくれた。
オレのすぐ後に来たカップルが携帯を向けた時には、泳ぎ去ってしまったのに…
オレの愛が通じたのかな!?(笑)
それ以外にも大きなトピックスが2つ。
ひとつめは、ウインターパスという冬季限定のパスが発売されたこと。
3/31までの期間限定パスで、値段は3000円。

その他の水族館の年間パスと変わらない値段は、ちょっと割高感があるけれど、先にも書いた通り、アクアスタジアムはウチから行きやすい。つまり、元は簡単に取れる。
加えて、冬場は水族館のオンシーズン(個人的に)。というワケで迷わずゲット!!
ふたつめのトピックスは、バックヤードツアーが始まったこと。
正確には、“マンタフィーディング”といって、ナンヨウマンタに給餌できるという有料プログラム。ついでにバックヤードツアーも付いている、みたいな感じだろうか?

これだけ行ってるアクアスタジアムながら、バックヤードを見学するのは初めて。
よく知ってる場所だけに“こうなってたんだ~!!”みたいな新鮮な驚きがいろいろ。
これについては、次のブログで。乞うご期待!?
このマンタフィーディング(バックヤードツアー)もパス同様、期間限定なようなので、興味のある人はお早めに!!
09年最後に訪問する水族館は、愛知県の竹島水族館にしようと考えてた。
しかし、ちょっと遠いことに加え、年末の渋滞などを考えると、重い腰がいつにも増して重くなり、結局行かず終い。
でも水族館納めはしておこうと、ウチからもっとも近いエプソン品川アクアスタジアムに行ってきた。とは言え、それすらも行ったのは09年ギリギリの31日。
寒さに阻まれる冬場は、家から出るのがいつも以上に大変なのだ。
アクアスタジアムに行ったのは昨年の年末以降ぶり。
品川駅前という場所、ウチからの近さ、営業時間等々、オレにとってはすごく行きやすい条件が揃っている水族館だから、以前はちょくちょく行ってたのに、気づけば最後に行ってから1年も経ってた。

ナンヨウマンタやノコギリエイを見るために出掛けていたアクアスタジアムに足が向かなかった理由は、なかなか行けない海遊館に行ったことに加え、美ら海水族館にも行ったからナンヨウマンタを沢山見たことがひとつ。そして、二見シーパラダイスや志摩マリンランド、それから油壺マリンパークにも行ったから、ノコギリエイも沢山見ることができたことも理由なんだろうと思う。
流石に、1年も経つと、いろいろビックリさせられることも多かった。
最後に見た時には60㎝くらいだった(と思う)トンネル水槽のサカタザメがものすごく大きくなっていたこと。
1mを軽く超える大きさになってた。

サカタザメよりも驚いたのが、ヒョウモンオトメエイ。
すっかり巨大化していて、底砂の上でちょっとした主のような風格すら漂わせていた。
ヒョウモンオトメエイも美ら海水族館で山ほど見たし、海遊館でも再会したのだけど、搬入直後から見続けているアクアスタジアムの個体は、やはり顔なじみ? だから、その成長ぶりが嬉しく思う。

水槽の端でジッとしていたのに、カメラを向けたらいい位置に向きを変えてくれた。
オレのすぐ後に来たカップルが携帯を向けた時には、泳ぎ去ってしまったのに…
オレの愛が通じたのかな!?(笑)
それ以外にも大きなトピックスが2つ。
ひとつめは、ウインターパスという冬季限定のパスが発売されたこと。
3/31までの期間限定パスで、値段は3000円。

その他の水族館の年間パスと変わらない値段は、ちょっと割高感があるけれど、先にも書いた通り、アクアスタジアムはウチから行きやすい。つまり、元は簡単に取れる。
加えて、冬場は水族館のオンシーズン(個人的に)。というワケで迷わずゲット!!
ふたつめのトピックスは、バックヤードツアーが始まったこと。
正確には、“マンタフィーディング”といって、ナンヨウマンタに給餌できるという有料プログラム。ついでにバックヤードツアーも付いている、みたいな感じだろうか?

これだけ行ってるアクアスタジアムながら、バックヤードを見学するのは初めて。
よく知ってる場所だけに“こうなってたんだ~!!”みたいな新鮮な驚きがいろいろ。
これについては、次のブログで。乞うご期待!?
このマンタフィーディング(バックヤードツアー)もパス同様、期間限定なようなので、興味のある人はお早めに!!
2010-01-06 11:50
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(1)
コメント 0