SSブログ

コロソマの話 [淡水魚]

減ったと思うと爆発的に増えを繰り返すコロナ感染。
お陰で行きたいと思う水族館にもなかなか行けず、このブログもほぼ休止状態。
行きたいところに行けず、いつになれば行けるようになるのかも分からない。時間だけが無駄に過ぎていっているようで、気分が悪いですな。

それはともかく、たまには更新しておかないと、なし崩し的にフェードアウトしそうなので、何となく思い付いたコロソマの話でも。

コロソマ。アマゾン水槽とか大型淡水魚がいる水槽にほぼ必ずと言っていいくらいいる大型のカラシンだ。
LY5A8474.jpg
レッドコロソマ大型個体(Piaractus brachypomus)@北の大地の水族館

決して人気がある訳ではないと思う(個人的にも、正直、好きじゃない・笑)のだけど、きわめて丈夫で長命、大型で存在感があること、おまけに単価も安い。この魚が昔から水族館でよく見る理由はそんなところじゃないかと思っている。

小さい頃から水族館のアマゾン水槽に強い憧れを持っていたオレは、ウチにもそれが欲しい!! と思っていて、当然、その構成要員であるコロソマも欲しかった時期があった。
上記のように、コロソマは安いので、それは早々に実現する。
オレの水槽にやってきた500円玉くらいの幼魚は、好き嫌いなく何でも食べ、すぐに50㎝くらいまで大きくなった。
丈夫で何でも食べる魚というのは飼ってる分には楽しい。しかし、その物怖じしない性格と強い歯は、次第に“余計なこと”を引き起こすようになってきた。
結局、それが理由で手放すことになったのだけど、その“余計なこと”は水族館でもしばしば見られる。
例えば、同じ水槽にアリゲーターガーなんかがいて、そのヒレが短くなっていたとしたら、犯人はほぼ間違いなくコロソマだ。

さて、その水族館で見られるコロソマだが、厳密にはコロソマでないことが多い。
それらのほとんどは、Piaractus brachypomusという種類であることが多く、“本当の”コロソマであるColossoma macropomumは少数派だったりする。
でも、そのよく見られる方のP. brachypomusもかつてはコロソマ属に分類されていたので、それを“かつての名前”で紹介するのもまぁ、いいだろう。
でも、時々、ブラックコロソマとして紹介されていることがあるのはちょっと気になるところ。
よく見られる“コロソマ”であるP. brachypomusの通称名はレッドコロソマが一般的。水族館で見掛ける姿は黒いのでレッド? と思うかも知れないが、小さい内は赤いのだ。だからレッドコロソマ。
LY5A4996.jpg
レッドコロソマの30㎝くらいの個体@カワスイ

では、“本当の”ブラックコロソマはと言うと、“本当の”コロソマであるC. macropomumがそれに当たる。
LY5A6705.jpg
ブラックコロソマの30㎝くらいの個体@カワスイ

ブラックコロソマは小さくても赤くないので、30㎝未満なら色で区別ができる。
なお、この両者、現地では美味しい食用魚であることからか、ちゃんと区別されていて、レッドはパクー、もしくはピラピチンガ。ブラックはタンバッキーと呼ばれている。
パクーと呼ばれる魚にはかなり多くの種類が含まれるのでややこしいが、日本での呼称もピラピチンガとタンバッキーとしていたなら、そもそも区別する必要なんてなかったのに……
ちなみにどちらも最大で1m以上になり、ブラックの方はカラシン科最重量種だ。
IMG_5485.jpg
ブラックコロソマ大型個体@海響館

もっとも、両者をしっかり区別したいというニーズは日本にはほぼ、ない。
水族館でも区別されているような印象はないし。
そもそも、ブラックコロソマはあまり見掛けないので、それを区別する場面自体が少ないのだけど、もし、両者をきちんと見分けたい!! という人がいたなら、まずは顔や体型に注目してみて欲しい。
ブラックの方が顔が尖っているような感じで、前後が低いラグビーボール風な形。一方、レッドは丸く、全体的に楕円形な感じ。
この両者の差は、カワウソとラッコくらいには違っていると思うだけど、どうだろう?

また、脂ビレを見れば見分けられる、と聞いたことがあって、確かにそれを実感したような場面もあったのだけど、あらためて写真で見比べていても今ひとつ確信が持てないので、そういう方法もあるみたいだよ、くらいに止めておきたい。
LY5A9593.jpg
多分、ブラックコロソマ@しながわ水族館 両者の特徴を感じさせる曖昧な個体。ハイブリッド?

各施設で撮ったであろう個体写真を見比べようかと思って探してみたのだけど、まぁ、少ないこと。好きじゃない魚にはカメラも向けないもののようだ。
過去写真を漁った限りでは、海響館、カワスイ、しながわ、おたるで2種が揃っている模様。カワスイ、しながわ以外の施設に今現在もいるかどうかは定かではないけれど。

ただ、見分けたい人を惑わす可能性があるのが、両者のハイブリッドがいるらしいこと。
明確にハイブリッドであるという個体を見たことがないので何とも言えないが、どっち!? みたいな個体に遭遇したことはあったので、そういうややこしいのがいることも追記しておく。

と、まぁ、こんなブログを書いておいて何だけど、気が向いたら見分けてみてね。
nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

Kazu

コロソマの話ありがとうございます。コロソマとブラックコロソマの区別があいまいでしたが、改めて同一であることが確認できました!今私も過去の写真図鑑を見返してみたら、レッドコロソマが見当たりませんでした。今度狙って見に行ってみようと思います。
by Kazu (2022-02-20 21:35) 

ミストラル

>kazuさん

コロソマの写真って撮らないですよね(笑)
大抵、同じ水槽にピラルクーなどの“撮りたくなる”対象がいるからなのか、はたまた、わざわざ撮るほどの魚じゃないという認識なのか。
それこそ、撮ろうと思えばいつでも撮れますし、撮りやすい相手なので、今度は狙って撮ってみてくださいね。
気が向いたら(笑)
by ミストラル (2022-02-22 11:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。