SSブログ

番匠おさかな館の気になる魚 [淡水魚]

番匠おさかな館の水槽が驚くほど綺麗だったというのは、ひとつ前のブログでした通り。
そんな水槽で飼われている魚たちだからなのか、これまたビックリするほど綺麗で、興味や関心がないどころか、それほどいい印象のなかった魚がよく見えてしまったほどだった。

まず最初にオレを驚かせてくれたのは、カワムツだった。
IMG_9393.jpg
個人的には何もかも中途半端な魚という印象で、正直、好きな魚ではなかった。
だって、似たような形をしているオイカワみたいに、キリッとした美しさもないし、大きさも中途半端。おまけに顔つきも丸っこくて、何だか冴えないなぁ、と。
入ってすぐの上~中流の水槽にいたカワムツは、オレのそんな印象を吹き飛ばした。
流れに向かって泳ぐ群れの綺麗さと言ったら、「カワムツ!? だよね!?」と自分の目を疑ったほど。見せ方次第でカワムツでも感動の対象になるんだってことを知った。

カワムツに続いて、カマツカでも驚かされることになった。
コイやフナがいる隣の水槽を眺めていると、砂の上にカマツカがいるのが目に入った。
結構な数がいるようで、砂が敷いてある所には数匹ずつがいて、砂に口先を突っ込んでハムハム。ここまではよくある光景。
しかし、水槽の奥から、とびきりデカイ個体がやってきて、その中に加わったのを見てぶっ飛んだ。「カマツカってこんなにデカくなるの!!」って。
デカイと言っても、せいぜい30㎝あるかどうかといったところだと思うのだけど、大きくても10㎝くらいの魚、なんてイメージがあったものだから、その巨大さにビックリさせられたのだ。
IMG_9413.jpg
砂の上にはコケが生えていたりして、集まったカマツカたちが芝生の庭でくつろいでいるように見えて、何とも気持ちよさそうだなぁ、と(笑)
このカマツカたちがいる所は、ガラス面から少し離れているのでちょっと分かりにくいんだけど、実際に見るときっと気持ちよさそうに見えると思う。

日本の淡水魚の水槽にもいろいろ驚かされたが、温室内の外国の魚たちにもビックリだった。
まず、そのあまりの綺麗さに驚かされたのがエンゼルだ。
IMG_9513.jpg
ワイルドのスカラレ。
ワイルドエンゼルの中でも、スカラレは比較的水族館でも見かける機会が多い方で、中にはかなり綺麗に飼育、展示をしている水族館もある。
でも、ここにいたものときたら、オレが今まで見てきたすべてのスカラレの中でもトップクラスの綺麗さ。眺めている間は、一番綺麗なんじゃないか!? なんて思ったくらい。
プロポーション、ブルーを発色した体色、そのどれもが完璧と言っていい仕上がり。
しかも、超スペシャルな1匹がいた、という話ではなく、その水槽にいた個体はどれも綺麗で、エキノドルス(水草ね)の茎の間にそれらが群れている姿は、あまりにも綺麗で見とれてしまった。
ネームプレートには何故か“アルタムエンゼル”と表記されていたが、下手なアルタムでは到底及ばないクオリティ。むしろ、スカラレであることを誇って欲しい!! そう強く思った。

エンゼルとそのエンゼルが暮らすアマゾン水槽は、一緒に入ったテトラ類もとても綺麗だったんだけど、温室内のその他の水槽にいる魚たちもどれも綺麗で感動的。中でも印象的だったのが、タンガニイカ湖水槽に1匹だけいたギベローサだ。
IMG_9459.jpg
強い印象の理由はすごく簡単で、これまた綺麗だったから。
明るい環境で飼われているせいか、体色は黒っぽいのだけど、青いところはきちんと青くて、さらに光が差すと、背ビレがオレンジ色に輝き、あらためて「こんな色がある魚なんだ!!」という驚きが。
水族館ではあまり見かけない魚というのもあるけれど、色、体型ともに綺麗な個体というと、意外と見るのが難しいような印象があったんだけど、この個体なら文句なし!!
番匠川をテーマに、そこに住まう魚を展示した水族館だというのに、家に帰って撮った写真を見てみたら、ギベローサの写真がやけに沢山あった(笑)

タンガニイカ湖の水槽は、大きい分だけギベローサが目立つのだけど、その他に3種類いたシクリッドたちも見逃せなかった。
N.レレウピィの成魚だけは不思議と色がよくなかったけれど、状態は最高にいいようで、他の2種類同様、繁殖を繰り返している様子。水槽内には3種類の各サイズの個体がひしめいていて、環境のよさを物語っているようだ。

何度も書いている通り、この水族館の魚はどれもとにかく綺麗だ。
ここに限らず、水槽が綺麗な水族館の魚というのは、やはり綺麗なものなのだ。そういう意味では、水槽があれだけピカピカにされているのだから、魚が綺麗なのも必然といったところなのかも知れない。それにしても綺麗すぎる。
その理由は何なんだろう?
太陽の光が差し込むことも関係していると思うけど、やっぱり水なのかな?
九州は名水が多いようだけど、この周辺の水もやはりいいのだろうか?
そんなことを思いつつ、水族館を出た後、裏手を流れる川を覗いてみたんだけど、底の砂利がハッキリ見えるくらいの清流だった。
IMG_1170.jpg
飼育水にあんな水が使えるのだとしたら、魚も綺麗に仕上がってしまうのかも知れないね。

オレが得た感動を多くの人にも味わって欲しいと思うのだけど、その魚の綺麗な姿と、そうでない状態の両方を知っていないと、そこで驚くことはできないのかも、とちょっと心配。そういう意味ではちょっとマニアックな水族館と言えるのかも知れないけれど、綺麗なものを見て得られる純粋な感動は、誰でも同じなはず。

水槽を覗き込んで、そこに泳ぐ魚たちを眺めてみれば、きっとそれまで気付かなかった美しさにハッとさせられると思う。是非、そんな未知の感動を楽しんでみて欲しい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0