SSブログ

鴨川シーワールドのエイ マニアックな見所 [エイ]

鴨川シーワールドの“白エイ”の話をしたところで、エイの話をもうひとつ。
前のブログにも書いた通り、鴨川シーワールドはエイを見に行く水族館としても、とても優れている水族館なのだ。
オニイトマキエイとかシノノメサカタザメ、ノコギリエイみたいな主役級スペシャルはいないものの、前のブログに登場した3種類の“白エイ”に加え、そのノーマルタイプが3種類。さらにトロピカルアイランドに6種類の計9種類ものエイを見ることができるのだ。

少ないように感じるって?
鴨川シーワールドといえば、国内トップレベルを誇る飼育鯨類の種類数を数えるが、それでも8種類。エイの方が多いのである。
ほ~ら、スゴイでしょ?

とはいえ、その9種類中、ここでしか見られない種類は、前のブログの“白エイ”3匹だけ。でも、それらだけではなく、トロピカルアイランドの無限の海水槽に1匹だけいる“ナルトビエイ”にも注目してみて欲しいのだ。
未確認だけど、恐らく、ここでしか見られない種類なのでは? と思う。
※後日追記 海響館など、鴨川以外でも見られるところがあるそうです※
IMG_0748.jpg

ナルトビエイは、同じ水槽内に沢山いるマダラトビエイと同じAetobatus属のトビエイ。
だから、パッと見た感じは、同じ種類のように見える。
ただし、マダラトビエイのような水玉模様はなく、体色や柄はトビエイ(Myliobatis tobijei)みたいな雰囲気。
だから、柄のないマダラトビエイにしか見えないのだけど、見慣れてくると顔つきがかなり違うことに気づかされるはず。
1個体しか見たことがないので、すべてがそうなのかは分からないけれど、ナルトビエイの方が優しそうな、可愛らしく感じる顔つきをしている(ように思う)。
IMG_0957.jpg
こちらはマダラトビエイの顔。
IMG_1124.jpg
こちらがナルトビエイ。マダラトビエイよりも優しそうに見えるでしょ!?

ただし、その差はオニイトマキエイとイトマキエイの違いのような明確なものではない。しかも、1匹しかいないから、すぐに見失ってしまうことに加え、同じ水槽に柄のほとんどないマダラトビエイがいたりするからややこしい。
だから、かなりマニアックな見所。
例によって、ネームプレートもなく、慣れるまでは見つけるだけでも困難。
頑張って見つけたところで、大きな感動が得られるワケでもないのだけど、自分だけしか知らない1匹、みたいな感じで、ちょっとだけ得した気分になれる(と思う)。

どうしても見つからない場合は、給餌解説の後、解説のスタッフに聞いてみるといいだろう。きっと、目的のエイ以外にも、何かしらのエピソードを聞かせてくれるだろうから。

無限の海のエイといえば、最近入ったばかりのヒョウモンオトメエイも見忘れずに!!
個人的に大好きなエイなのだけど、これを展示している水族館はごくわずか。
その“わずか”の中に鴨川シーワールドが加わってくれたことは、素直に嬉しい。しかも、結構珍しい類のエイだというのに、2匹もいる。水族館生まれ(美ら海水族館)の個体だからなのか、よく泳いで、正面のパネルの前にもよく現れてくれる。
IMG_0922.jpg
ヒョウモンオトメエイ

ヒョウモンオトメエイについては、また別の機会に書かせてもらうことにするが、他にもこの水槽には、これまたあまり見かけないヤッコエイが入っていたりと、アカエイ科のエイにしても、ちょっぴりマニアックなラインナップになっている。
IMG_0757.jpg
ヤッコエイ

そんな部分こそが、鴨川シーワールドを“エイ好きが楽しめる水族館”たらしめている要因なのだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0