SSブログ

シーライフ名古屋、再び [水族館紀行]

2018年4月のオープン時には、何かと話題になったレゴランド併設の水族館、シーライフ名古屋。
オープンから1年以上が経過し、水族館好きの“行った報告”も見聞きするようになった。

そんな中、しばしば聞こえてくるのが、珍しいエイがいる、という話。
オレが行った時にも、ツカエイとオーストラリア産のウシバナトビエイという、他にはいない種類がいたが、どうもそれらのことではないらしく、それなら確認しに行かなくちゃならないだろう!! と、オープン以来のシーライフ名古屋へ。
LY5A7950.jpg
前回行ったのは、厳密にはオープンしていないプレオープンの時。
その時にはまだ水しか入っていない水槽も多く、水族館としてはまだ未完成の状態。
そういう意味では、オープン後は初めて。
初めての時は、独自路線に違和感があったことばかりが印象として残っていたのだけど、1年半ぶりくらいに見るシーライフ名古屋は、オレの記憶にあったものと比べると、ずっと“生きてる”感じがあった。
それこそ、水しか入っていなかった水槽に生き物が入って泳いでいたのだからね。
そんな初めて見る水槽を見ていると、前回の違和感もいい方向に影響したのだろう。意外な発見があったりして、考えていた以上に楽しめた。
例えば、ヘコアユの水槽にはヨロイウオが2匹以上はいた、とか。
LY5A7878.jpg
入館時、薦められるがままにバックヤードツアーにも申し込み、行ってみた。
大水槽を上から見るだけのものではあったのだけど、プラ素材のろ材とか餌(人工飼料)は世界各地にあるシーライフと共通のものを使っている、とか、海水は人工海水で、それもシーライフオリジナルの世界共通スペックのものである、などの話を聞けたことは収穫だった。
LY5A7955.jpg
日本にあっても、外国の水族館であることを貫きます!! みたいな心意気? を感じさせられたような気がした。
LY5A7956.jpg
大水槽の魚たちにあげてください、と、参加者に餌が手渡されたが、オリジナルのフードのどれか。モイスト状のペレットで、臭いはそれほど強くなかった。

なお、レゴランドと併設なのはシーライフの標準ではなく、世界でも数か所にしかないらしく、むしろ水槽にレゴが入っていることの方が珍しいのだとか。
LY5A7860.jpg

子供が主役の施設だからか、館内にいるスタッフ氏はフレンドリーで、オッサンのオレにも積極的に声を掛けてきてくれる。
聞きたいことがある場合は、聞きやすい。
シーライフ名古屋で他に水族館では見られないような珍種がいる理由は、展示される魚の多くがオーストラリアからやってきているからなのだけど、あの魚もオーストラリアから? みたいなことを聞いていたら、いつしか話は水族館業界トークみたいな内容になり、初対面のオレにそんなことまで聞かせてくれちゃっていいの? みたいに発展。
シーライフ名古屋に詳しくなったような気になったし、正直、楽しかった。

気になるオーストラリア産の生き物は、世界各地にあるシーライフに展示生物の供給を行う独自の施設があるそうで、そこから来ているのだそうだ。
その独自の供給ルートは、日本ではここでしか見られないものがいたりするシーライフのマニアックさの理由にもなっている。
だが、シーライフ名古屋で展示されている生き物のすべてがそこから来ている訳ではなく、国内調達したものもいるとのこと。

エイだけ見られればいいや、くらいのつもりで出掛けたのに、すっかり楽しんでしまった。
もう少し近ければ、定期的に足を運んでもいいかも、と思ったくらい。
それこそ、珍しい魚もいるしね。
という訳で、来週はその珍しいエイの話。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。