美深チョウザメ館(北海道) [相当施設インプレ]
北海道中北部に位置する美深町。
町内にはかつてチョウザメが遡上したという天塩川が流れている。
だから、ということではないのだろうけど、美深町では町を挙げてその養殖に取り組んでいて、名産品としてのアピールもしているし、そもそも町の道路看板の図柄もチョウザメだったりするくらい、“チョウザメ推し”な町だ。
そんな地にあるチョウザメの水族館。
チョウザメに多少でも興味があるなら、行ってみたいと思うことだろう。
もちろん、オレも思った。
しかし、例によって? 少々行きにくい。
旭川と稚内の中間みたいな場所に位置しており、どちらの空港からも微妙に遠い。
でも、仕方ない。行ってみたいんだから。
水族館巡りの最後に残したノシャップ寒流水族館に行く途中に寄ることにした。
チョウザメ館は、キャンプ場や道の駅、大きな公園などがあるびふかアイランドの中にある。
広大な駐車場にクルマを止め、森の中みたいな場所に建つ施設へと入館。
ざっと展示を見回した後、オレは自分が犯したミスに気付かされた。
初めての水族館(相当施設)に来る時、もっともしてはいけないことは“期待しすぎること”だが、これまで何度も思い知らされてきたそれを、久しぶりにやってしまった。
だって、チョウザメの町のチョウザメ水族館だよ? どうしたって期待しちゃうよねぇ……
入館するとこの施設のメイン水槽たる円柱形の水槽が出迎えてくれる。
様々な種類のチョウザメが泳ぐ、この施設最大にして、ガイド本などでも必ず登場する象徴的な水槽だ。
そしてその反対側に天塩川の水槽。千歳水族館にあるような(スケールはだいぶ小さいけれど)、上流から下流に至る3つに別れた川の水槽があって、その水槽の前を通り、建物の奥の部屋へと行くと、年齢ごとに分けられたチョウザメの種苗が泳ぐ屋内養殖用の水槽が4つ並んでいる。
それ以外に小さな水槽が2本あったけれど、それがすべて。
奥の養殖風景の展示エリアを除くと、水槽らしい水槽は入ってすぐのチョウザメ水槽と天塩川水槽だけ。
小規模だとは聞いていたけれど、チョウザメに特化した水族館として、もう少し展示があるのかと勝手に想像していたので、拍子抜けだった。
でもまぁ、それはいい。期待しすぎたオレが勝手にそう思ってただけだから。
でも、困ったことにそれらの水槽がとても見にくいのだ。
チョウザメ水槽は中が暗く、反面、観覧側が明るいので、映り込みが酷くて、魚がアクリルの前まで来てくれないと、中が見えない。
しかも、アクリルのコケ汚れも結構ひどくて、それがまた見にくさに拍車をかける。
天塩川水槽もやはり水槽が暗くて見にくい。おまけに、魚名板は出ていてもその魚がほとんどおらず、3つに分かれた水槽はほぼイトウのみ。イトウ以外はフナとコイが少しいただけ。
フナやコイよりもイトウの方がずっと希少であることを考えると、それはそれで凄いこと? なのかも知れないけれど……
せっかくこんな施設があるのだから、もう少し頑張ってもらえるとチョウザメ好きとしては嬉しいなぁ、と思うところなのだけど、同時に、これでも仕方がないのかなぁ、とも思うところも。
と言うのもこのチョウザメ館、入館料が要らない無料の施設。
1円も支払わずに、要望ばかりするのも流石に気が引ける。でも、勿体ない、とは思う。
結論。
チョウザメ好きがチョウザメを目的にここまで行っても、大きな満足感は得にくいと思う。
その理由は、規模的なことや、見にくさもあるけれど、展示されているものがあまり綺麗でないこともある。
チョウザメ養殖は採卵や食用が主目的。その姿形はあまり重視されない。
それはここに限らず、養殖の延長で見せている施設ならどこも同じようなものだから仕方ないことと言えるかも知れないのだけど、“見る”という目線でそれらの個体を見ると、いろいろ残念な点が多い。
加えて、微妙な行きにくさも“ここまで来たのに……”というマイナス要因となるかも知れない。
でも、チョウザメに特別な思い入れがない人や、それ以外の目的もあって美深町に来るのなら悪くはない。何せ無料だし。
道の駅には、ここにしかないシープミルクなどの珍しいものや、北海道ならではの美味しいものもある。
旅の途中に寄るなら、景色も綺麗な場所だし、北海道旅行の思い出のページを増やすには悪くない施設なのは間違いない!! 何せ無料だし。
町内にはかつてチョウザメが遡上したという天塩川が流れている。
だから、ということではないのだろうけど、美深町では町を挙げてその養殖に取り組んでいて、名産品としてのアピールもしているし、そもそも町の道路看板の図柄もチョウザメだったりするくらい、“チョウザメ推し”な町だ。
そんな地にあるチョウザメの水族館。
チョウザメに多少でも興味があるなら、行ってみたいと思うことだろう。
もちろん、オレも思った。
しかし、例によって? 少々行きにくい。
旭川と稚内の中間みたいな場所に位置しており、どちらの空港からも微妙に遠い。
でも、仕方ない。行ってみたいんだから。
水族館巡りの最後に残したノシャップ寒流水族館に行く途中に寄ることにした。
チョウザメ館は、キャンプ場や道の駅、大きな公園などがあるびふかアイランドの中にある。
広大な駐車場にクルマを止め、森の中みたいな場所に建つ施設へと入館。
ざっと展示を見回した後、オレは自分が犯したミスに気付かされた。
初めての水族館(相当施設)に来る時、もっともしてはいけないことは“期待しすぎること”だが、これまで何度も思い知らされてきたそれを、久しぶりにやってしまった。
だって、チョウザメの町のチョウザメ水族館だよ? どうしたって期待しちゃうよねぇ……
入館するとこの施設のメイン水槽たる円柱形の水槽が出迎えてくれる。
様々な種類のチョウザメが泳ぐ、この施設最大にして、ガイド本などでも必ず登場する象徴的な水槽だ。
そしてその反対側に天塩川の水槽。千歳水族館にあるような(スケールはだいぶ小さいけれど)、上流から下流に至る3つに別れた川の水槽があって、その水槽の前を通り、建物の奥の部屋へと行くと、年齢ごとに分けられたチョウザメの種苗が泳ぐ屋内養殖用の水槽が4つ並んでいる。
それ以外に小さな水槽が2本あったけれど、それがすべて。
奥の養殖風景の展示エリアを除くと、水槽らしい水槽は入ってすぐのチョウザメ水槽と天塩川水槽だけ。
小規模だとは聞いていたけれど、チョウザメに特化した水族館として、もう少し展示があるのかと勝手に想像していたので、拍子抜けだった。
でもまぁ、それはいい。期待しすぎたオレが勝手にそう思ってただけだから。
でも、困ったことにそれらの水槽がとても見にくいのだ。
チョウザメ水槽は中が暗く、反面、観覧側が明るいので、映り込みが酷くて、魚がアクリルの前まで来てくれないと、中が見えない。
しかも、アクリルのコケ汚れも結構ひどくて、それがまた見にくさに拍車をかける。
天塩川水槽もやはり水槽が暗くて見にくい。おまけに、魚名板は出ていてもその魚がほとんどおらず、3つに分かれた水槽はほぼイトウのみ。イトウ以外はフナとコイが少しいただけ。
フナやコイよりもイトウの方がずっと希少であることを考えると、それはそれで凄いこと? なのかも知れないけれど……
せっかくこんな施設があるのだから、もう少し頑張ってもらえるとチョウザメ好きとしては嬉しいなぁ、と思うところなのだけど、同時に、これでも仕方がないのかなぁ、とも思うところも。
と言うのもこのチョウザメ館、入館料が要らない無料の施設。
1円も支払わずに、要望ばかりするのも流石に気が引ける。でも、勿体ない、とは思う。
結論。
チョウザメ好きがチョウザメを目的にここまで行っても、大きな満足感は得にくいと思う。
その理由は、規模的なことや、見にくさもあるけれど、展示されているものがあまり綺麗でないこともある。
チョウザメ養殖は採卵や食用が主目的。その姿形はあまり重視されない。
それはここに限らず、養殖の延長で見せている施設ならどこも同じようなものだから仕方ないことと言えるかも知れないのだけど、“見る”という目線でそれらの個体を見ると、いろいろ残念な点が多い。
加えて、微妙な行きにくさも“ここまで来たのに……”というマイナス要因となるかも知れない。
でも、チョウザメに特別な思い入れがない人や、それ以外の目的もあって美深町に来るのなら悪くはない。何せ無料だし。
道の駅には、ここにしかないシープミルクなどの珍しいものや、北海道ならではの美味しいものもある。
旅の途中に寄るなら、景色も綺麗な場所だし、北海道旅行の思い出のページを増やすには悪くない施設なのは間違いない!! 何せ無料だし。
2019-07-13 00:05
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0