SSブログ

浅虫水族館の気になる魚 [海/淡水・魚全般]

例えば、サンゴ礁の生き物を見るなら、サンゴ礁がある地域の水族館がベストである!!

これはオレが常々思っていること。

逆に、寒い海に暮らす生き物を見るなら、やはりその地方の水族館に行くのがベストなのである!!

浅虫水族館の展示は、オレのそんな考えが間違っていないことを証明してくれているようだった。
というのももちろん、そこにいた地元の魚たちが素晴らしかったからだ。
先週のブログにも書いたけれど、オレが浅虫水族館に行ったのは1年半前の話。ここに載せた魚(個体)はいないかも知れないことをお断りしておく。
だが、種類や個体が違っても、青森周辺で獲れる魚を素晴らしいクオリティで見せてくれることだろうと思う。

浅虫水族館の魚と言えば、今はやはり、水族館で初めて繁殖に成功したオオカミウオが旬なのだろうと思う。
しかし残念ながら、その繁殖個体をオレはまだ見ていない。
だから、1年半前にオレを感動させてくれた魚たちを備忘録的に……

まずはやっぱり、先週のブログにも書いたスケトウダラ。
LY5A7981.jpg

ただひたすら、“こんなに綺麗でカッコいい魚だったんだ!!”と見惚れさせられた。
スケトウダラというと、フィレオフィッシュの材料かタラコの親として、馴染み深い存在だが、水族館で見掛ける機会は少なく、また、あまり飼いやすい魚ではないようで、期間限定の展示だったり、どこか弱々しい感じがしたりと、本来の魅力に気付きにくい。
しかし、浅虫水族館で泳いでいたスケトウダラは、体色や柄、顔つき等々、どれもしっかりしていて、ヒレも長くて、本当に綺麗だった。
お陰で、浅虫水族館の写真フォルダの中は、やけに沢山のスケトウダラが残っている(笑)


タラといえばもうひとつ、マダラもカッコよかった。
LY5A7991.jpg

こちらも食材として馴染み深い魚ながら、これまた見られる水族館はあまり多くない。しかも、いても小ぶりな個体だったりと、貪欲なプレデターであることが実感できるようなものにはなかなか巡り会えない。
しかし、浅虫水族館でオレが見たマダラはどれもデカイ!! しかもそんなのが沢山!!
これまた“マダラってカッコいいなぁ!!”と、強く思わされたのだった。まぁ、個人的に好みなタイプの魚だというのもあるのだけれど……


意外な魅力に気付き、強い印象が残ったのは、スケトウダラの並びの水槽にいたハタハタだ。
LY5A8131.jpg

秋田のイメージが強いハタハタだが、青森でも獲れるらしく、地元の魚として展示されていた。
ハタハタは獲れる地域が狭く、しかも飼うのも簡単ではないらしい。
関東の水族館でも見られることがあるものの、砂に潜っていたり、あまり印象の残らない魚、そんな感じ。何となく知ってる魚、その程度のイメージだった。
しかし、そんなハタハタが水槽にびっしり泳いでいて、それだけでも結構な驚きだが、それ以上に、金色に輝く体色と、ひらりひらりとたなびく大きな胸ビレがとても綺麗なことに驚かされた。
隣の水槽(スケトウダラ)に続いて、“こんな綺麗な魚だったの!?”と再び驚くことに。

現状、オレの知る限り、スケトウダラ、ハタハタに関しては、浅虫水族館がNo.1だと思う。


青森ならではの驚きの魚をもうひとつ。
LY5A7996.jpg

ウグイ。えっ、ウグイ? と思うかも知れない。
確かに見た目にはごく普通のウグイに過ぎない。しかしこのウグイ、世界でもっとも酸性度の高い水に住む魚なのだ。
恐山の宇曽利湖にいるウグイは、普通の魚なら絶対に住めない強酸性の水に適応しており、それが展示されているのだ。
ウグイはきわめてタフな魚だが、そんなところにまで適応できるとは、まったく凄い魚だ。
水族館で展示されている個体は、低pHの水で飼育している訳ではないそうだが、世界唯一の個体群であり、ある意味、水族館で見られる世界最強の魚だから、それが見られるというのも、浅虫水族館ならではの凄いことなのだろうと思う。


最後は個人的に驚いた1匹。
2Fの熱帯の淡水魚の水槽にいたニカラグアガー。
LY5A8014.jpg

ガーの中では、もっとも希少とされるトロピカルガーの1タイプで、94年に輸入された時の生き残りの1匹。
何でいるの!! と驚かされた1匹でもあった。
余談ながら、この個体の魚名板はキューバンガーとなっていて、少なくとも日本ではニカラグアガーはキューバンガー(マンファリ)よりずっと希少で珍しい魚なので、是非、改善を望みたいところ。
少々(かなり?)マニアックな個体かも知れないが、ちょっと注目してみて欲しい1匹だ。
水族館には、今後も大切に展示を続けて欲しいと思う。
nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

タカ

遅れながらあけましておめでとうございます。

タラって格好良いですね!
食材としてなじみの深い魚ですが生きてるのを見る機会は
皆無です。
特にスケトウダラの顔付き体型共にたまりません!

このニカラグアは何cm位でしたか?
フォルム的に♀かもしれませんね。

個人的に奥に映り込んでるネオケラも気になります(笑)
by タカ (2018-01-13 20:55) 

ミストラル

>タカさん

あけましておめでとうございます。
またまた放置しておりました(汗)
RESも遅くなりまして申し訳ありません。

タラはカッコいいですね。
多分、オレやタカさんの好みのタイプなのでしょうね。
淡水魚だったら、ウチの水槽でも泳いでいたかも知れません。

ニカラグアですが、80㎝弱、といったところでしょうか。
驚くほど大きくはないけれど、小さくもない、といった感じでした。
手に入らなくなることももちろんですが、大事に展示を続けて欲しい個体です。
by ミストラル (2018-01-19 23:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。