SSブログ

iZOO(イズー)(静岡) [相当施設インプレ]

下田に行った時のことだ。そこまで行くなら、是非とも寄りたい場所があった。
2012年12月にオープンしたiZOO(イズー)である。
水族館ブログなのに動物園? と思われるかも知れないが、ここは12年の8月に閉館した亀の水族館、アンディランドの後継園館なのだ。
アンディランドの閉館以降、特に2012年中は、アンディランドの検索でウチのブログにやって来る人が非常に多く、ページ別のアクセス数が一時期、ブログ内のトップになったほどの人気だった。
TVでは、お客の少ない不人気園館みたいな紹介がなされていたらしいのだけど、少なくともウチのブログでは、超人気園館だったのだ。
それだけに、その後継園館のことが気になっている人も少なくないはず、と、今さら(汗)ながら、そのレポート。

カメ専門から爬虫類へ。経営母体は変わったけれど、建物や施設は流用。
IMG_2918.jpg
だから、看板が変わったくらいで、外観はアンディランド時代から大きく変わっていない。
かつては、すべての水槽がカメで占められていたのだから、やはりカメが多いのかと思いきや、あれだけいたカメはほとんど姿を消し、トカゲやヘビなどに変更されていた。
かつては水が入り、カメが泳いでいた水槽は、土や木が入り、植栽がなされ、おまけに観覧通路は爬虫類用の床材? しっとりしたバークチップが敷き詰められていて、館内なのにフカフカした土の上を歩いているような感覚で、知っている場所のような、知らない場所のような… 

とは言え、もともとトカゲやヘビなどの展示を目的に作られた施設ではないので、例えば、円山動物園の爬虫類館みたいな、展示生物を見越して作られたような最新の施設と比べると、見にくい部分も少なくなかったりする。
元カメの水槽は、特に上部にデッドスペースが多く、カメと違って立体的な活動をするものもが多いトカゲやヘビでは、見えない位置で定位していたりするからだ。
でも、展示ケージの中を覗き込んで、隅々まで目を凝らすと、結構いろいろな種類がまさに潜んでいるから、それらを見つけ出す楽しみがある。

屋外にもいくつか展示スペースが作られていて、アフリカの標高の高い地域にすむカメレオンが通年で屋外飼育されていたりする。
IMG_2917.jpg
まず、熱帯の生き物、という固定イメージがあるカメレオンが日本の冬を屋外で乗り切れてしまうことも驚きなのだけど、植え込みの中にいるカメレオンは、体が小さいこともあるけれど、なかなか見つけられない。
20匹以上が潜んでいるらしいのに、オレが見つけたのは結局4匹だけ。
IMG_4917.jpg
カメレオンの凄さ? みたいなものを垣間見たような気分になった。このカメレオン探しだけでも、結構楽しめた。

また、日本でここだけ、世界でここだけ、みたいな激レア種もいたりして、その筋のマニアなら驚喜できるはず。
IMG_4891.jpg
残念ながらオレは、せいぜい名前を知ってるくらいなので、驚喜はできなかったけれど、その美しい姿に感動を憶えたフィジーイグアナも日本で見られるのはここだけしかない激レア種だ。

また、iZOOと言えば、爬虫類に触れるよ♪ とテーマ曲でも歌われている通り、一部の爬虫類には触ることができる。
ヘビやトカゲを携えたスタッフ氏が館内を回っていて、普段はなかなか触る機会もないだろう爬虫類たちとのスキンシップ? を楽しませてくれる。
爬虫類に触るなんて!! と思う人もいるかも知れないが、意外なほどに“爬虫類に触れる”を楽しんでいた観客は多かったように感じた。

個人的にはヘビとワニの美しさがとりわけ印象的だった。
IMG_4895.jpg
IMG_4905.jpg
どちらも別段強い興味がある対象ではなかったことがよかったのかも知れないが、思った以上に近くで見られるヘビはその美しさを再発見させられたような感じ。
ヘビ、綺麗だなぁ!! と思わされた瞬間は1度や2度ではなかった。

爬虫類に特別興味がなくても、それなりに楽しめる施設だと思う。
少なくとも、カメだけしかいなかったアンディランド時代よりは、長い時間を楽しめるはず。
下田海中水族館からはそれほど遠くなく、クルマなら30分ほどでハシゴができる。
セットで回ってみるのをオススメしたい。

なお、屋外のカメレオンは真夏の高温に弱いらしいので、カメレオン探しを楽しみたい人は、暑い真夏と、代謝が落ちて動かなくなる真冬は避けた方がいいかも知れない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0