SSブログ

加茂水族館の気になるクラゲ・その2 [無セキツイ]

前回の気になるクラゲが概ね好評だったようで、知人から続編希望も頂きました(笑)
というワケでクラゲの話をもうひとつ。
クラゲの話なんて、これがもう最後になるかも? そこはオレのブログだからね。

加茂水族館のクラゲたちが綺麗だったというのは、前のブログでも書いた通り。
照明やその当て方など、クラゲ水族館ならではの見せ方のノウハウがあるのだろうと思うのだけど、クラゲそのものもやはり綺麗な個体を揃えているのだろうなぁ、と。

例えば、人気が高く、多くの水族館で見掛ける機会の多いカラージェリー。
IMG_1963.jpg
記念撮影用の水槽に何となく入ってるという感じでいたんだけど、その水槽だけは、他の種類みたいなこだわりを感じなかった。と言うか、とりあえずいます、みたいな感じ。
どこででも見られる種類だからか、“こんなのはウチで見せるまでもないでしょ?”的なプライドか?
でも、そんな水槽の中を泳ぐものは、余所の水族館で見るものよりも大きく、青みも強い。
クラゲの個体の良し悪しはよく分からないのだけど、素人目にも“良さそう”に見えるのだ。
やはり、クラゲ水族館だけに、扱い方などが違う、ということなのだろうか?

ポコポコよく動くカラージェリーは可愛らしいと人気だが、形の可愛さで言えばコティロリーザ・ツベルクラータもかなりイケてる(と思う)。
IMG_1773.jpg
以前、エノスイでも展示されていたことがあって、その時に「綺麗なクラゲだなぁ」と印象に残った種類で、久しぶりにその姿を見た。
所々が紫色に彩られた口腕だか触手だかがこの種類ならではの美点。傘の部分は典型的なキノコ型で、カラージェリーみたいにポコポコと泳ぎそうなのに、実際は漂っていることが多く、ほとんど動かない。
地中海産のクラゲだそうで、クラゲに力を入れている水族館でなら時々見られる。
加茂水族館にいたものも、エノスイで見たものも小さかったけれど、意外と大きくなる種類らしい。

可愛らしいクラゲ、それもポコポコ動いて色も可愛らしかったのがビゼンクラゲ。
IMG_2129.jpg
似たようなスナイロクラゲとか、タコクラゲもいたけれど、色や形はビゼンクラゲが一番可愛らしく思えた。
あのエチゼンクラゲとも近いらしく、そう言えばフォルムも似ているような…
展示されていたものは大きなものでも拳くらいの大きさだったけれど、これもかなり大きくなる種類なのだとか。
余談だが、このビゼンクラゲ、水族館の生き物というより、食材としての方が知名度が高い種類らしい。

オレ好みな種類をもうひとつ。ニチリンヤナギクラゲ。
IMG_2043.jpg
前のブログでも書いた通り、クラゲの写真を撮る場合、この手のヒラヒラ系が一番楽しい。
傘が丸いタイプと比べると、フワリフワリとした動きが優雅で、触手や口腕もヒラヒラ長くゴージャスな感じ。
動きもゆったりしていて撮りやすいし、何より綺麗に写ってくれる(ような気がする)から。そこがお気に入りの理由(笑)
並びの水槽にいたヤナギクラゲも綺麗だったけれど、少しアカクラゲにも似たこちらもなかなかでした。

ゆったりふんわり漂うビラビラ系クラゲに対して、今ひとつ気分的に盛り上がらないのが有櫛動物系のクラゲ。
光を反射してキラキラしているのは見ている分には確かに綺麗なんだけど、造形的には刺胞動物のクラゲの方がやはり綺麗な気がするのは単に好みの問題なのか?
写真を撮るのも悩ましくて、形はシンプルなものが多い反面、だからこそどこを狙えばいいのか困ってしまうのだ。
そんな有櫛動物系クラゲも沢山いたけれど、個体数も膨大だったのはシンカイウリクラゲ。
IMG_1609.jpg
その名の通り、深海に生息する種類だそうだけど、庄内浜では春に浅場で見られるのだとか。
そのせいか、水槽内には奥が見えないくらいの数がひしめいていて、ちょっぴり不気味に思えたほど。

次に加茂水族館に行く機会があるのなら、それまでにどうすればこの手のクラゲがカッコよく見えるのか答えを探す、というのがとりあえずの課題だな。
やっぱり、動画、なのかなぁ…!?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0