SSブログ

八景島シーパラダイスの気になる魚 [海の魚]

ひとつ前のブログに書いた通り、八景島に出掛けた目的はミツクリザメだ。オレが八景島に行く時は、大抵、ミツクリザメが理由であることが多いんだけど、今回は初めて見る生き物に遭遇した。
それがタコブネ。
IMG_8102.jpg
原始的な頭足類で、ひと言で言えば貝殻を持ったタコ。
珍しい生き物のはずだが、捕れる時にはまとまって捕れるようで、八景島にも数匹がやってきたのだそうだ。
展示されていたのは2匹だが、飼育法などは不明で、一般的には飼育下では短命と言われている。そのため、展示を知らせるプレートなどは出ておらず、展示開始のアナウンス等もなされていないという。
話を聞かせてくれたスタッフ氏によれば「ミツクリザメに掻き消されちゃいました」と話していたけれど、珍しさという意味では、それに近いものがあるのでは!? と思うのだけど…

2匹の内、1匹は大変状態がいいそうで、餌を食べたことも確認されている。
もう1匹は餌も食べていないらしく、水槽の底で転がるようにジッとしていた。
初めて見るオレには、それがいい状態かどうなのか分からないのだけど、状態がいいもう1匹は、横たわることもなく、水槽内を結構動き回っているらしい。残念ながら、オレが見ている間には、1度も動かなかったけれど。
IMG_8119.jpg
それにしても不思議な生き物だ。
貝殻から出た足には吸盤があり、そこにタコらしさは感じるものの、茹でて売られているタコみたいに、足はすべて後方の殻の方にひっくり返っていて、正面に見えるのは漏斗。眼に対して額あたりの位置に口が見える。
足の先には膜のようなものがついていて、それで殻を覆っていたり、アクリルに貼り付いたりしている。
軟体部分の色が変わったり、その変わり方もタコらしさを感じさせるが、実物を目の前にしているというのに、結局最後までどういう形の生き物なのか理解することができなかった。
つい先日、ミツクリザメは死んでしまったそうだが、このタコブネはまだ健在なのだろうか? 生きた姿が見られれば、ラッキーと言っていいはずだけど…
セイウチ水槽2F部分の向かいに並ぶ個水槽、マツカサウオとミノカサゴが入った水槽にいたので、近々八景島に行く予定がある人は要チェックだ。


タコブネに眼を奪われていた時、ふとチンアナゴやニシキアナゴがいる隣の水槽に目をやると、その中に1匹、ひときわ大きく太いものがいるのが目に入った。
色鮮やかなガーデンイールの中で、いかにもアナゴといった風貌はちょっとした違和感すらあったほど。
IMG_8112.jpg
その1匹の正体は、最近あまり見かけないシンジュアナゴ。
チンアナゴやニシキアナゴと同じく、ガーデンイールの1種だ。
あまりにも久しぶりだったので、ここに登場と相成ったワケだが、上記2種に比べると、ほとんど見かけないのは何か理由があるのだろうか?


最後の1匹は、大水槽の中にいたカマス。
IMG_8089.jpg
アカカマスかヤマトカマスだろうか?
オニカマスは時々見掛けるものの、水族館ではほとんど見掛けない“普通の”カマス。
飼うのがあまり簡単ではないらしいのだけど…

大水槽の主役はイワシとシロワニだが、群れの周辺にはいろいろな魚がいて意外と楽しいのだ。
いつぞや、その中のひとつであるアイブリを紹介したが、今回はカマス。
中層を群れ泳ぐサバを眺めていたら、その周辺に細長い魚の姿がちらほら。
それがこのカマスだった。
飼いにくいとの評判を耳にしていたのだけど、流石にこれだけの大きさの水槽があればちゃんと飼えるのだろうか? 状態はよさそうに見えた。
比較的水槽の底の方にいるので、観覧通路からよく見えるのもいい。
観覧通路に面した部分のアクリルのキズ(曇り具合)はオレが思っていた以上で、しっかり見ようとすると、少々魚の姿がぼやけるが、まぁ、見るのには支障はない。

あの大水槽、いったい何種類の魚が入っているのだろうか?
それらを探してみるのも、あの水槽ならではの楽しみ方ではないだろうか?
次に行った時には何が見つかるか。
ミツクリザメ搬入のニュースが聞こえてくれば、また駆けつけるつもりなので、その時には、合間に大水槽の魚探しをしてみたいと思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0