SSブログ

越前松島水族館の気になる魚 [海の魚]

越前松島水族館では海洋館で大いに楽しませてもらった。
海洋館には大水槽とサンゴ礁水槽の2つしかないが、どちらの水槽にも、少なくとも中を泳ぐ魚種については、明確なテーマはないようだ。
特に大水槽の方は、ひとつ前のブログにも書いた通り、温帯の魚と熱帯の魚が同居している。マアジの群れやメジナ、ウマヅラハギなどがいるかと思えば、タカサゴの群れ、タマカイやナポレオンなど、強い個性を持った南の海の住人がそんな群れから顔を見せる。
群れでいるメジナが黒っぽいからか、色のついたそれらの魚は少ししかいないにも関わらず、強い存在感を示し、目を引きつけるのだ。

そんな中で真っ先に目を引かれたのがダイダイコショウダイ。
IMG_2004.jpg
水槽の見えやすい位置を左右に行ったり来たり。
そこそこの大きさがあって目立っていたのもあるけれど、何より、その色合いに引きつけられた。名前からイメージするほど橙色ではないものの、確かにオレンジ色がかっている。金属光沢のあったから、明るい銅色とでも言った方が適切だろうか?
見るのは初めてではなかったけれど、大きくなると銀色の大きいだけの魚、みたいなイメージがあったから、成魚になってもこれだけ色味が残るんだ!! って初めて知った。
1匹しかいなかったけれど、ひょっとすると特別綺麗な個体だったのかも知れない。
写真は結構撮ったのだけど、オレが目で見た色がどうやっても出ない。つまり、実物はもっと綺麗だということ。これは是非、越前松島水族館に行って見てみて欲しい。

ダイダイコショウダイも綺麗だと思ったけれど、それ以上にその綺麗さに驚かされたのがホウセキキントキだ。
IMG_2008.jpg
色味のある魚が少ない中で、深みのある真っ赤な魚体はイヤでも目を引きつける。
水族館でもよく見かける魚だけど、意外とじっくり観察する機会がなかったなぁ、と。
幸い、この水槽には1匹しか入っておらず、やはり水槽の左右を適度にゆっくり行き来していたので、しっかり見ることができた。
頭の先から尻尾の先まで、ワインみたいな深みのある赤でムラなくしっかり染まっているし、目もオレンジ色に輝いている。
それにしても綺麗な魚だ。あらためてこんなに綺麗な魚だったんだ!! って思った。
よく知っているつもりの魚も綺麗さに気付くことができたことも、この水槽で得られた大きな収穫だった。

海洋館の大水槽からもう1匹。
この水槽の主役はアカシュモクザメを始めとするサメ、ひときわ巨大な体を翻すホシエイなどのエイたち板鰓類だ。しかし、その泳ぐサメたちに混じって、趣向の違う1匹が。
IMG_2395.jpg
コバンザメ。
それもかなり大きな個体。コバンザメとしてはフルサイズ級で、同居のシュモクザメやツマグロとほとんど変わらない大きさがある。
水族館で見ていても、色々いるのがコバンザメ。4属8種もあるマニアックな魚だったりするのだけど、どれがどれだか分からない。
でも、この水槽にいるコバンザメは、一般的な? Echeneis naucratesのはず。
まぁ、それはともかく、どうしてここに登場させたかというと、意外な一面を見ることができたから。
コバンザメというと、大きな魚にくっついて何もしない、みたいなあまりいいイメージのない魚だったりする。でも、水族館ではくっつけるほど大きな魚がいないから、壁なんかに貼り付いていることが多い。そのままずっと動かないから、面白いイメージもない。
でも、この水槽のコバンザメはくっつかずに、水槽の上の方を泳いでいる。回遊するという感じではなかったが、結局、貼り付いてるところは1度も見なかった。
それだけじゃない。シュモクザメなどが側を通ると、威嚇するようなそぶりを見せるのだ。
それを最初に見た時、“エッ!! コバンザメってそういう魚だったの?”みたいな驚きが。
だって、脇役、それもいてもいなくてもいいような脇役が、主役を脅してる、みたいに見えたから…
この水槽のコバンザメは、貼り付かない頑張り屋? だからかも知れないけど、コバンザメの真の姿? を垣間見ることができたことも、この水槽での収穫だ。

海洋水槽のお隣、サンゴ礁水槽からも1匹。
上から眺められるこの水槽には、ひとつ前のブログにも書いた通り、ベラの仲間が充実している。それも、タレクチベラやクギベラ、カンムリベラ、ギチベラなど個性的な顔ぶれが揃っている。
ベラの仲間はあれだけ多くの属、種類があることを考えると、ベラマニアからすれば、こんな分かりやすい特徴的な種類では驚かないのかも知れない。
でも、オレくらいの“ちょっと興味がある”くらいのレベルには、これら特徴的な種類の法が適度な“見た感”が得られて満足感が高いのだ。そんな意味では海洋館のサンゴ礁水槽は、初級ベラマニアにピッタリな水槽と言えそうだ。
そんな充実したベラの中から、ここではシロタスキベラを紹介したい。
IMG_2324.jpg
その名の通り、たすきをかけたみたいな白い柄を持つベラなんだけど。オレにとっては印象深い魚なのだ。
昔、海で魚に餌をやろうと、手に弁当の残りを持って海に入ったところ、コイツが矢のようにすっ飛んできて、オレが手の中にあった弁当のおかずをくわえて泳ぎ去っていった。
緑の何かが来たのは分かったけれど、手に持っていたはずの餌が消えていて、自分の下の方をおかずをくわえて悠々と泳いでいたのが、このシロタスキベラだったのだ。
久しぶりにその姿を見て、懐かしい気分になった。18年ぶりにオレの下を泳いでるところを見るなんて… しかも水族館で。これも不思議体験、なんだろうな(笑)

水族館棟からも1匹くらい紹介しておこう。
水族館棟は海洋館よりも、地元色が強い魚が展示されている。
でも薄暗い水槽に、動かないオレ好みではない魚たち。写真は撮ったけれど、オレの気分も今ひとつ盛り上がらない。
そのまま順路通りに進むと、外国産の淡水魚を展示した一角があった。
そこにいたのは、オレにとっては馴染み深い顔ばかりだったのだけど、ここで登場させるのはその中の1匹。アリゲーターガーだ。
IMG_2210.jpg
1m少しの個体が2匹、スポッテッドガーと一緒に展示されてた。
ビックリするほどではないものの、なかなかの良個体。2匹ともおとなしい性格なようで、動きもゆっくり。水槽の前にいると、奥の壁の方を向いてしまうアリゲーターガーらしからぬ奥ゆかしさ?
水族館でアリゲーターガーというと、どこかで捕獲された野良個体を押しつけられた、といったようなケースもあって、どちらかというと厄介な存在、みたいな場合もある。
でも、ここで飼われている2匹は、見るからに大事にされてる雰囲気があって、アリゲーターガー好きとしては、そこにものすごく嬉しさを感じた。
やっぱり、自分の大好きな魚は大事に飼ってて欲しいからね。

お気に入りの魚というと、いつもサメやエイが中心なのに、今回のブログは板鰓類が登場しない珍しい? ラインナップ(笑)
サメやエイが出てこなかったのは、それがつまらなかったからではないよ。念のため、海洋館はツマグロやシュモクザメを目的に出掛けても後悔しない展示館だということを追記しておきます!!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 動物園・水族館へ

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

pomu.

ダイダイコショウダイっていうコもいるんですね
写真に撮ると色が違っちゃって……っていうことは多いですよね
本当はもっときれいなのに! とすごくもどかしい思いをすることがあります

ホウセキキントキもきれいですが……コバンザメが立派!!
いかにも「泳ぎまくってるぜ!」な体つきに見えます
たけすいのコバンザメはもっともったりした体つきですもん(笑)

アリゲーターガーも元気そう
大事にされていることが伝わってくるのっていいですねぇ^^
by pomu. (2010-12-20 15:40) 

ミストラル

>pomuさん

ダイダイコショウダイは幼魚時、成魚とは随分違う姿形をしていて、色も鮮やかなオレンジ色をしています。
だから“ダイダイ”なんでしょうけど、成魚も意外と綺麗じゃん!! というのが今回のピックアップにつながりました。

竹島のコバンザメも壁にくっついていますもんね。
動かず餌だけ食べてる、“メタボ”状態なんでしょうね。
大阪や沖縄でジンベエザメにくっついてる連中も、どれも異常なほどデブですからね。
泳いでれば、ちゃんとカッコいい魚になれるようです。
いつも泳いでるコバンザメはエノスイにもいますが、その意欲? の違いは何なんでしょうね。
by ミストラル (2010-12-21 12:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0