SSブログ

油壺マリンパークの気になる魚 [海の魚]

個人的には、油壺マリンパークは結構好きな水族館だ。
オレ好みな魚が多いからというのがその理由だと思うのだけど、中でも、2Fにあるドーナツの海水槽は、ひとつ前のブログに書いた通り、特にお気に入りの水槽だった。

これまた前のブログにも書いた通り、その印象は以前とは変わったものになってしまったけど、中を泳ぐ魚には大きな変更はなくて、アジ類やフエダイ類、サメやエイなど、相変わらず好きな魚たちが中心。その中でも、油壺といったら、スギに注目しないワケにはいかないだろう、とオレは思っている。
IMG_8064.jpg
大きくてカッコいいし、個人的には好きな魚ではあるのだけど、大きな水槽がある水族館ならどこにでもいる、脇役的な印象の魚だと思っていた。
でも、最近、あまり見かけなくなってきてるような気がするのだ。
例えば、エノスイでは見られなくなったし、あの美ら海水族館にも1匹しかいなかった。
見られないと思うと、何だか急に見たくなってくるから困ってしまう。
でも、油壺にはいつも必ず、大きなスギが沢山泳いでいる。
スギにはそれぞれどういう差なのかは分からないけれど、全身同色のものと、黒い線が入るものとがいるのだけど、個人的には黒線タイプが好み。
もちろん、油壺には両タイプがいるけれど、一番大きい個体が黒線タイプなのも好印象。
久しぶりに見たような気がするけれど、やっぱりカッコいい魚だった。

八景島シーパラダイスの展示替えの影響もあって、東京や神奈川では見にくくなっている大型アジ。これまたオレのお気に入りなのだけど、油壺にはそれも沢山いる。
しかも、一番個体数が多いのがカスミアジだという点も、余所の水族館とは違っている。カスミアジ以外では、ギンガメ、コガネシマアジ、シマアジがここで見られる大型アジのラインナップ。
だけど、そのカスミアジの群れの中に、オニヒラアジが混じっていることに気がついた。
IMG_8076.jpg
1匹だけ? 何匹いるのかは分からないけれど、我ながらよく見つけたもんだ。
カスミとオニヒラはものすごくよく似ているが、オニヒラはカスミの青さがなく、よく見れば顔つきも違う。慣れてくればすぐに分かるようになるのだけど……
どうやら、大型アジマニアとしての熟練度が高まってきているらしい(笑)
このあたりは、南の海でルアー釣りなんかをする人の方が詳しいのかも知れない。

同じだと思っていたものが、実は違うものだったという発見はもうひとつあった。
ノコギリエイだ。
油壺のノコギリエイは、これまで何度も見てるというのに、2種類いるという事実を知ったのは今回が初めて。
ちなみに、5匹いるウチの3匹がP.zijsron、2匹がP.microdonという内訳。
ネームプレートの表示名は、それぞれグリーンソーフィッシュ、ノコギリエイとなっていたけれど、学名と表示名は多分、逆だ。
水槽のリニューアルを機に、2種類分のネームプレートが出されるようになったことで、違う種類だということが発覚。
そこで、2種類の違いを見つけてやろうと、5匹すべてを真面目に見比べてみた。
IMG_8231.jpg
手前がP.zijrson、奥がP.microdon

簡単な違いは、体色がP.microdonの方が明るめだという点。
でも、ずっと見比べていると、顔つきと目が全然違うことに気づかされる。
P.microdonの方が、目がぱっちりしてて、より美形(←オレ基準)。
IMG_8225.jpg
P.zijrson
IMG_8233.jpg
P.microdon

エプソン品川アクアスタジアムの一番大きいノコギリエイがこれと同じ種類。
P.zijsronはもっともよく見られるノコギリエイらしいが、恐らく、二見シーパラダイスにいるのがこの種類ではないかと思われる。残念ながらオレは見たことがないのだけど。

また、観察を続けていて感じたのが、P.microdonは攻撃的かも、ということ。
近くに他のエイやサメ、魚などが寄ってくると、ノコギリを振って追い払おうとする光景を何度か目にしたが、P.zijsronでは同様の行動が見られなかった。

もともと、ノコギリエイは好きな魚の部類だが、どうやら想像以上に面白がらせてくれそうな魚であることを再認識できたことが、今回の油壺で得られた大収穫。
8種類いるノコギリエイのウチ、日本で見られるのは3種か4種。
こうなったら、日本中のノコギリエイをすべて見て回らなくちゃ!! なんて思わされてる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0